2017/03/30

「ラオスの赤い月」OVOPコラム 内田正

昨年2016年秋、内田正理事長はOVOPシンポジウムに招かれ

ラオスのビエンチャンへ講演に出かけました

そのシンポジウムで 内田さんが見たラオスの景色とは…、


今回は、OVOPコラムを書いてもらいました。              



●<ラオスの赤い月>●

=世界の人が一番行ってみたい国= 

ラオスは、今世界の旅行者にとって、

最も訪れてみたい国のひとつだという。

10月の終り、突然、「ラオス元留学生協会長ブアソン女史」から

11月26日「一村一品シンポジウム イン ビエンチャン」の

招聘状が舞い込んだ。         

私にとって初訪問であり、以前から強い関心があったので、

ワクワクする気分で承諾の返事を送った。


もう、1年にも前になるが、日本の女子学生が、卒業後は

ラオスで働くからと「一村一品運動」の勉強に来た。


パートナーはラオス人だという。既に、何度もラオスに出かけ、

この国での生活や将来に全く不安どころか、

むしろ自信と希望に満ち溢れていたことを フト思い出した。


とにかく、ラオスに関しては、ほとんど表面的なことしか知らない。

ネットで調べてみると、標記副題のことが目に飛び込んできた。


実際、ラオスの首都ビエンチャンを歩き回ると、欧米人らしい旅行者が

否応なく目立つ。

統計的にはアジアで最も貧しい国に、一体何が彼らをこの国に

駆り立てているのだろうか。


一方、シンポジウムは、ラオスの国内行事とばかり思いこんでいたのが

大きな間違いであった。

アセアン各国が参加する堂々の国際イベント。

しかも、驚くことに主催者は、東京に本部のある

「アスジャ・インターナショナル」 ASJA (Asia Japan Alumni)

この団体の佐藤事務総長によると、アセアンの優秀な人材に、

日本留学の奨学金を給付する事業を

外務省などの支援・協力を得て、永年 続けているとのこと。


卒業して母国に帰った留学生OBを組織化し、奨学金給付事業の

アフターケアの意味合いを含めて、

毎年、数回 各国の留学生OB会の持ち回りでいろいろな「テーマ」を決め

イベントを開催しているのだという。

今回は、そのラオス留学生OBが担当で、

テーマは「ODOP(Dはディストリクト)」

そこで、提唱者である「国際一村一品交流協会」の私が呼ばれた次第である

と、やっと得心した。


アセアン各国政府代表や大学の先生から、それぞれの国の取り組み

状況等が発表される。


そのプレゼンに先立って、私は基調講演で

① 零細農民や家業者などの最大多数者を対象に

② いわば、身の丈に合った副業(アグリサイドビジネス)によって

③ 地域農民や家業者の自立を図ろうという

大分で始まったオリジナルな一村一品運動の核心をお話しした。

熱弁をふるったつもりでいたが、アセアン各国のプレゼンは

欧米流のビジネス論のオンパレード。先ほどの私の話は

もうどこかに吹っ飛んでいた。


貧しい農民を、にわか仕立ての「似非企業家」に仕立てて

どうするのであろうか。

地域農村の活性化の救世主はビジネスだけだと言わんばかりに


大企業顔負けのビジネス論だけが、威勢よく会場に響いた

どこでこれほど大きく間違って「我運動」は伝わったのだろう


自然や心の豊かな人間性の価値を一顧だにせず、ものの豊かさへの執着が

あまりに目を覆い尽くしてしまっている。

人間そのものが科学性・非科学性の両方を併せ持つ存在であるのに、

欧米流の数値・統計至上主義(科学性のみ)に立脚する現在のビジネスでは

早晩破綻が免れないというのに…


ものの豊かさに翻弄され、疲れ果てた欧米人が、「心の豊かさを求め

あるいは見失った自分探し」の旅の最適地と目指したところが

ラオスやアセアン

一方、ものの豊かさを渇望し、ビジネスの競争と欲望渦巻く大海原へ



それこそ小さな木の葉舟で、勇躍漕ぎ出そうとする

ラオスやアセアンの若者たち



その結末を知ってか知らずか、ただ静かに眺めるだけの


「ラオスの赤い月」が妙に憎らしい





国際一村一品協会 理事長  内田正

2017/03/09

インドネシアから村落開発・移住に関する行政府(終了)

4月24日(月)~27日(木)

インドネシアから村落開発・移住省の行政関係者のみなさんを迎えます


<公開講座を開催します>

4月25日 (火曜)

午前 9:30~12:00AM

講義「大分で始まった一村一品運動のメカニズム」

講師:国際一村一品協会 理事長 内田 正

場所:ホルトホール大分 2階セミナールームL

午後 14:00~17:30PM

「OVOPリーダーとの制度政策に関する会議」と題して

専門家と共に「インドネシア地域づくり意見交換会」を行います



●公開講座は午前・午後とも無料/どなたも参加自由ですので、

インドネシアからの行政関係者の皆さんと交流ください


以下、予定

4月24日(月) 歓迎会 welcome party

4月25日(火)公開講義:「大分で始まった一村一品運動のメカニズム」

4月26日 (水) 県内視察

日田市 畦道かりんとう工房 視察

別府市 APU立命館アジア太平洋大学 表敬

インドネシア国際留学生との交流

4月27日(木) 県内視察

別府市竹細工伝統産業会館 見学









2017/03/07

3月21日 タジキスタン行政関係者 OVOP研修(終了)

中央アジア タジキスタンとアフガニスタンからの

研修員及び行政関係者15名をむかえて大分OVOP研修を行います

日時:3月21日(火)15:00-18:00

講演:「大分で始まった一村一品運動のメカニズム」

講師: 国際一村一品交流協会 理事長 内田 正

場所:ホルトホール大分 2階 「セミナールームL」

英語通訳あり

*講演は、どなたでも自由にご参加いただけます(聴講無料です)

ロシア語を学んでいる方などどうぞご参加ください!

● ありがとうございました 研修は終了しました

****<スタッフ感想>****

国連関係者とは誰が来るのかな、、、と思って待っていたら、名刺が

国連本部だったので、講師の内田さんもびっくり。

ホルトはヨーロッパの香り(かほり)に包まれました。

それぞれの配属国からタジキスタン・アフガンの農村開発PJのために集まって

そして大分まで来たんですね。

イタリア人発見(*'▽')こんな時こそイタリア語!

カタコトが通じたときは こ踊りしたスタッフです



えっ、だからPregoプレーゴーとかチャオとか、、。




3月18日 タイ国 国防省関係者OVOP研修(終了)

タイ国より国防省から約40名の訪問団が大分を訪れます

OVOP大分一村一品の講演を行いますので、皆さまご参加ください

日時:3月18日 (土)

時間: 14:00~17:00

場所: アイネス大会議室

講演「大分で始まった一村一品運動」

講師:国際一村一品協会理事長 内田正

● ありがとうございました 研修は終了しました

****<スタッフ感想>****


国防省と緊張しましたが、皆さん笑顔で研修に参加。

(なんと福岡からの日帰りの 大分OVOP研修)だったのです('◇')ゞ

「私は大佐ですよ~」と日本語で話しかけてくれ、日本語できるんだ!と、

スタッフびっくり。(ちなみに将軍もいました)

おやつの コーンひげ茶・かりんとうも気に入って頂き 

わきあいあいとまた楽しく研修を終えました。

「かりんとう工房からの手紙」を、それぞれ読んでくれたのが印象的でした☆

帰りは小雨でしたが、お土産の6次プロダクトを是非買いたいとのこと、

高速道路の山田SAをご案内しましたが

お土産ゲットできたでしょうか?

多忙なスケジュールの中 大分県に足を運んで頂きありがとうございました。



3月2日タイ国 タイ労働省OVOP研修

タイ国よりタイ労働省の訪問団があり、ホルトホール大分にて

OVOP研修を行いました 

タイ労働省(OTOP)の皆さま

ご参加いただきました皆さま ありがとうございました

2017/03/01

3月8日(水曜)タイ国より工業省及びOTOP企業訪問団

この度2月7日(火)から延期していましたタイランドOVOP研修は
日程を変更し、来月3月8日(火)と決まりましたので、ご連絡いたします

<OVOP OITA一村一品講演/ご案内>

講演「大分ではじまった一村一品運動の本質」

時間 9:30~12:00

場所 アイネス大研修室

講師 国際一村一品協会  理事長 内田 正


タイランドからの研修員はThaiOTOP企業及び工業省、大学関係者をお迎えし
又 大分県産業科学技術センターのご協力をいただき視察を行います

講演に関しましては、参加費無料、どなたでもご参加いただけます
皆さまどうぞお越しください